2022年07月17日

7月17日(2022)

7月17日(2022)


講読会(パスワード 有料)/ ファイル保存期限はすべて100日

Natume Soseki: Kokoro (近藤いね子訳)
録画日  7月15日
https://27.gigafile.nu/1025-mcb65d728684b3fe96a51aed7fa7dc097

Н. Конрад : Сердце (ロシア語訳)
録画日   7月11日
https://15.gigafile.nu/1025-e30e242e58908c5402de228adb3e5201d

*面白い科学ロシア語のパスワードを半年間分購入しますと同じ期間
こころの英・露訳両方のパスワードとして使えます。(6ヶ月20000円)
英語のみを希望の方は6ヶ月10000円です。



面白い科学ロシア語   録画日 7月17日  
動画  https://49.gigafile.nu/1025-p3b3d9bd9fe4bfc50f5ab8673648d4ee0
今週のテーマ:「宇宙・生命・ブラックホール」 の第42回

この教室のダウンロードは有料となっています。6か月2万円です。
ご希望の方はメールを下さい。銀愛行口座をお知らせしますのでそこへお振込み
下さい。確認の取れた次の月より6か月のパスワードをお知らせします。
参考までに以前の動画を再配信致します。ただし、文書資料は添付されていません。
014テーマは「恐竜」↓ パスワード: tomi
https://49.gigafile.nu/1025-i610ca39fc9c9f1cb40262461265448f5

日曜VML: 基礎ロシア語・戦争と平和

パスワード: tomi 

7月 17日
https://40.gigafile.nu/1025-jcbf9ef06afc61660f6044b6c5535c3c4
↓基礎ロシア語1年生用案内ビデオ-014 新規版(22年度)   
https://37.gigafile.nu/1025-ed308e227ca8f643d6b18d40003b04def
↓基礎ロシア語2年生用案内ビデオ-064 (昨年版の再配信)  
https://37.gigafile.nu/1025-f4b1a1b4981a1972233d90f5e5a35af43


※録画場所は主に仙台国際センターの多文化共生センターです。
ご協力に感謝いたします。

また、教室に参加(無料)される方を募集しています。関心のある方はどなたでも
ぜひご参加ください。見学のみも歓迎です。
この他に月・金曜日に英語会話の教室も開いています。長年の経験を活かし
楽しく効率的な教室となっています。ぜひ、多文化共生センターにお寄りください。




問い合わせ: Tel. 080-1809-9986 or Email hikita@mpd.biglobe.ne.jp

ルースカヤ・シュコラ事務局

現在仙台国際センターの多文化共生センターで行われている講座の
時間と内容は以下のようになっています。英語会話以外の4つの講座は
このブログから動画がダウンロードできるようになっています、



曜日    時間        授業内容
月     9:30-11:30     ロシア語講読教室
月     11:45-12:45    英語会話 中級クラス
金     9:45-10:45     英語講読教室
金     11:00-12:00    英語会話 中級クラス
日     9:10-10:40     基礎 ロシア語 予備講座
日     10:50-12:50    面白い科学ロシア語



◆ロシア語講読教室
Kazuo Ishiguroの「浮世の画家」のロシア語訳を読んでいる。1日4ページ程度。上級の読解力が必要であるが、中級クラスの人でも挑戦の価値あり。
◆英会話中級クラス(月、金それぞれ別クラスです)
英検2級程度の方に最適と思われますが、その前後の方でも大いに役立ちます。
◆英語講読教室
Kazuo Ishiguroの「浮世の画家」を読んでいる。英検準1級以上向けであるが、中級クラスの人でも挑戦の価値あり。
◆基礎ロシア語 予備講座
2年間でロシア語の基礎がガッチリ身に付く講座[基礎ロシア語](音声講座)を無料でインターネットに流しています。基礎ロシア語 予備講座は音声講座を助ける案内ビデオ講座です。
◆面白い科学ロシア語
やさしいロシア語を使って科学の様々なテーマを考える。科学技術の現在社会にとても役立ち、面白い。説明は日本語ですのでどんなレベルの方にも有益。この講座のダウンロードは準備の負荷を考え、2021年2月より有料(1回1000円程度)となります。大変勝手ながらよろしくお願いいたします。
posted by ルースカヤ・シュコラ at 22:28| Comment(0) | 講座案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする